2020年お正月イベントをおまとめしました
2020年のお正月のイベント盛りだくさん!
ぜひお越しくださいませ
紙芝居「ブッダ〜おしゃかさまの一生〜」を製作いたしました
紙芝居『ブッダ』を手塚プロダクション様監修のもと、
公益社団法人仏教伝道協会様と製作致しました。
完成披露イベントにて、紙芝居口演を行いました。
全国の仏教系幼稚園・保育園への贈呈されます。
監修:手塚プロダクション
発行:公益社団法人仏教伝道協会
製作:株式会社漫画家学会
大分県紙芝居「めじろん カボたんのみんなおいでよ!リフレッシュおおいた」を製作致しました
2019年10月27日に行われた「みんなおいでよ!おんせん県おおいたわくわくフェア」にて
オリジナル紙芝居を製作・口演いたしました
当日の詳しい内容は「渋谷画劇団ブログ」をご覧ください
北方領土ふれあいキャラバン2019の紙芝居を製作致しました
2019年8月31日〜2020年1月18日まで各所で開催される北方領土ふれあいキャラバン2019
オリジナル紙芝居
「エリカちゃんとキャラバン隊長と行く!!空飛ぶ北方領土キャラバンツアー」を
製作いたしました。
公式キャラクターができました!
株式会社漫画家学会 「渋谷画劇団」の公式キャラクターができました。
かみしばいぬ の 「まろまろ」 です
漫画家学会の情報や写真などSNSにあげてまいりますので
よろしくお願いいたします!
twitter
https://twitter.com/maro_mankai
instagram
https://www.instagram.com/maro_mankai/
ホテルニューオータニ お風呂の入り方リーフレットを制作!
新江戸ルームの宿泊者向けに
「ヒノキ風呂の入り方」のリーフレットを制作いたしました。
商工会議所墨田支部 モーションマンガを制作!
「発見!この街 すみだの仕事2 ~人がつながる 笑顔がつながる~」
墨田区の中学生に、区内の中小企業への関心を高めてもらうことを目的とした漫画冊子を制作いたしました。
その漫画をよりたくさんの方にお届けするため、モーションマンガを制作いたしました。
マンガ制作・音声収録・音源制作・動画編集まで行っております。
大田浴場連合会 インバウンド向けモーションマンガを制作!
インバウンド(外国人旅行者)向けに
日本の銭湯文化の素晴らしさをPRするため、
大田浴場連合会様とモーション漫画を昨年に引き続き 制作致しました。
「SENTO MANNERS -銭湯マナー-」
「Welcome Ota city」
ホテルニューオータニ「紀尾井町桜まつり」を開催!
3月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)の4日間!
ホテルニューオータニ東京 日本庭園にて
「紀尾井町桜まつり」を開催いたします
開催時間は11時〜15時30分
紙芝居口演はもちろん
花魁道中や太神楽、書道パフォーマンスなどのステージ!
だるま絵付体験や友禅染体験など、
日本文化と日本庭園の桜をお楽しみいただける4日間です
入場は無料
(体験など、一部有料です)
詳しくはこちらから
https://www.newotani.co.jp/tokyo/sakura/event/
「ものづくり中小・小規模事業者 魅力発信事業」のマンガを制作しました!!
東京商工会議所 墨田支部様と
ものづくり中小・小規模事業者 魅力発信事業として
実際の企業様を紹介するマンガ冊子を制作致しました。
「まんがでわかる すみだの会社 〜未来を技術で切り開こう〜」
「中小製造業の若者人材確保」をテーマのマンガを制作しました!!
東京商工会議所 墨田支部様と
中小製造業の若者人材確保をテーマに、
地元の魅力が発見できるよう
実際の企業様を紹介するマンガ冊子を制作致しました。
「発見!この街 すみだの仕事2 〜人がつながる笑顔がつながる〜」
第10期「渋谷紙芝居塾」生徒募集
声優・俳優・芸人としても活動している紙芝居師が多数在籍し、有名ホテル・企業PR・海外イベント等で実績を残しています。
演技や表現力のスキルアップをお伝え致します。
紙芝居塾卒業生も各イベントで活躍中!
<講師>
紙芝居師ヤムちゃん
声優紙芝居師 倉嶋らむね(声優 倉田雅世)
<説明会>
2019年4月14日(日) 14時~
参加費無料 どうぞお気軽にご参加下さい
詳細は、こちらの専用ページをご覧ください
「渋谷紙芝居塾 生徒募集」
「人手不足対策」をテーマのマンガを制作しました!!
東京商工会議所 江戸川支部様と
中小企業・小規模事業者様向けに、
「人手不足対策・人材活性化事例集」を制作致しました。
「生産性向上」「人材確保」「人材の活性化」の3つ観点から
江戸川区内の会員企業9社の事例を分かりやすくマンガで紹介しています
マンガは商工会議所江戸川支部のホームページでもご覧になれます
https://www.tokyo-cci.or.jp
ぜひご覧くださいませ